勇気づけホームオーガナイザーの丸山郁美です。
今日は、新宿で
アドラー流「勇気づけのお片づけ」実践セミナー
をスタートさせました。
今まで入門セミナーを受けてくださった方の中から
0期生が集合〜。
あまりにも真剣&本気すぎて
すっかり写真を撮り忘れちゃいました〜。
あちゃー(>_<)
最近お気に入りの
こんな場所で、開催しています☆
「勇気づけのお片づけ」を実践し、
家族関係まで劇的に変化されているSさんは、
「丸山さんは、最後の砦なんです!」
と言ってくださいます。
たぶんね、最後の砦ではなくて
最初の砦にした方がスムーズに片づけが運ぶ気がします。
な〜んてね(^^ゞ
数々の片づけノウハウを雑誌や本で読んだのに
片づけられない自分にダメ出しをしているあなたに必要なのは、
プラスアルファの片づけノウハウではありません!
もう、いいですよ〜、他人の技を知らなくても。
それよりも
くじかれてしまった勇気を
取り戻すことが大切!
だから、アドラー心理学の“勇気づけ”アプローチが効くのです!
実践セミナー1日目のテーマは
「自分を受け入れる」
アドラー心理学では、
あなたの性格を形成しているものに
3つの価値観を上げています。
●自己概念(私は〜である。)
●世界像(世の中は〜である。)
●自己理想(私は〜であらねばならない。)
この3つの価値観があなたのライフスタイル(性格や信念)の
土台を築いているんです。
特に片づけが苦手な皆さんが持っている
「私は、片づけが苦手である。」
「私は、片づけができない。」
この確固たる自己概念をゆるめていきました☆
「できない・・・」「苦手・・・」と思うことに対しては
億劫になりますよね、誰だって。
でも、
「私にも、できるかもしれない!!」
そう思えたら、
あなたの可能性が動き始めます。
24日(火)、自宅セミナーを開いた際に、
こんなエピソードを話してくれたお客さまがいました。
片づけが苦手な旦那さまに
何とか片づけを促したくてウズウズしていたKさん。
私がお片づけサポートにお邪魔した際、
旦那さまのお部屋を見せてくださったのです。
溢れんばかりの本の山!
書類の山!
床にも、本が積み重なっています。
そんな中で私は、旦那さまが
片づけできている部分に注目!
仕事用の本は、層になって積み重なっている(ように見える・・)
けれど、
なぜかマンガ本だけは、
本棚にピシーっと姿勢よく、きれいにハマって並んでいる!
「みーつけたっ!!!」
「ほら、見てください〜、このマンガ本!」
「旦那さま、元に戻せる方ですよ〜!」
「片づけできているところがあるって、伝えてあげてください。」
私が伝えた言葉を
Kさんは帰宅した旦那さまに伝えてくださいました。
「あなた、片づけできてるところあるって。」と。
今まで
「自分は片づけができない・・・だからやらない…」
と片づけを避けてきた旦那さまでしたが
私が発言した
「片づけができているところもある。」という言葉に
「オレも、片づけできるかもしれない!!」
って思えたそうで。
なんとっ!
おひとりで、本の整理をして
お部屋を片づけてくださったそうなのです!
すかさず奥様は、旦那さまに
ヨイ出ししてあげたそうですよ〜♪♪
(素敵な奥様♡)
「できるかもしれない!!」
と、明るい未来を思い描けたら、
勇気を出して、行動できるのでしょうね!
これが、
伸ばしたい部分に注目する
勇気づけの力です。
片づけが苦手な方は、
いかに自分ができない人間か・・・を
とうとうと語ることがお好きなんですよ〜(苦笑)
けれど、私は、その手にはひっかかりませんー。
あなたが、どんなに「できないわたし」をアピールしようが
私は「うんうん。」とうなづきながら、
注目せずにスル〜。(あら、失礼〜)
「できているところ」に注目していきます。
来月の実践セミナーでは、
お互い片づけ宣言した場所の
ビフォー&アフター写真を撮ってきて
見せあいっこすることになりました♪
さ〜て、0期生の1か月後の変化が楽しみです!!
アドラー流「勇気づけのお片づけ」実践セミナーは、
毎月1回。4か月間の講座です。
自分を勇気づけて、片づけをして。
家族を勇気づけて、片づけをして。
家族みんなの居場所を一緒に作りながら
家族の絆を取り戻す!
ひとりぼっちで片づけに向かうのとは違った
変化のスピードを体感していただきましょう〜☆
「勇気づけのお片づけ」実践セミナー
【講座内容】
1日目:自分を受け入れる
・思いの強さを自己診断
・自分の価値観と向き合う
・イライラマップ作成
・お片づけの優先順位づけ
・次回までの片づけ宣言
2日目:子どもとのお片づけ
・片づけ実践からの気づきをシェア
・収納の3つのパターン
・課題の分離をマスターする
・悩み共有→アドラー流解決法シェア
・次回までの片づけ宣言
3日目:夫、両親とのお片づけ
・片づけ実践からの気づきをシェア
・おすすめ収納グッズの紹介
・リフレーミングの達人になる
・悩み共有→アドラー流解決法シェア
・次回までの片づけ宣言
4日目:片づいた状態をキープする
・片づけ実践からの気づきをシェア
・片づいた部屋をキープする習慣術
・勇気づけに必要な態度と勇気づけのコツ
・承認欲求、貢献感と共同体感覚
・4か月間の変化を振り返る
興味のある方は、
入門セミナーは、毎月1回開催していきます。
次回の実践セミナーは、9月スタートですので、
8月までの入門セミナー受講をおすすめします(*^-^*)
「勇気づけのお片づけ」入門セミナー(1回完結講座)
「勇気づけのお片づけ」サクッと実践セミナー
「勇気づけのお片づけ」めきめき上達セミナー
コミュニケーションを学ぶELM勇気づけ講座(3回講座)
月1わたし時間☆ジブスキランチ会☆